姫路城 其の五 終。
2016.04.04 Monday : aqua_mode | DiGiCAME PHOTO

「西の丸」にある「ワの櫓」から中に入ってみました。

窓からこんな風景を見ながら、

このような廊下を歩き、

少しずつ高くなっていく景色をみながら、

千姫が毎朝この廊下から男山を見ていたと言われている西の丸長局(百間廊下)という廊下を歩き、千姫に仕えた侍女たちが居住?していた小さな幾つもの部屋を右側に過ぎながら、

着いた一番奥の櫓で、廊下から男山を見ていた千姫が休んでいたここを「化粧の間」とか「化粧櫓」と言っていたとの事です。
住んでいた訳ではないんですね。
男山にある「千姫天満宮」は1623年(元和9年)3月に千姫自身によって創建されたようです。
(注)「播陽万宝智恵袋」という書の上巻に「天満宮 祭神 菅神 池田輝政内室之建立」と記述があり、池田輝政の頃(1564年〜1613年)にはすでに社があった可能性が高いとも言われてるようで。

さて、外に出てきました。

入門口から「菱の門」抜けて左側に位置する、西の丸に行き来する坂です。

さて、今回はこんな感じでした。
記事が其の五までになるとは(^^;
写真10枚くらいで1ページでの記事位かなと思っていたので自分でもビックリ。
しかも其の二から五の完まで本日一日での駆け足し更新。
姫路城は特別な理由がない限りもう行くことはないと思うのでちゃんと考えれば良かった。
未完。
- | -